キコの台所

パンと粉もの 料理教室

基本の丸パン

今月はレッスンができなくなったため、
昨年4月14日のブログを見直して、
もう一度載せてみます。

基本の配合のレシピで、
いつも伝えたいと思っている内容を
写真付きで説明していきます。

久しぶりにパンを捏ねてみようと思っても、
レシピの紙1枚ではなんだか心許ないという方も
ぜひ参考にしてみて下さい。

今までレッスンしてきたパンのレシピに
ほぼ共通の内容ですので、お持ちのレシピと
照らし合わせて使って頂きたいです。

材料の準備をする前に、注意して頂きたい事、
それは室温です。
今の時期はとても寒いので、調整が必要です。

手捏ねをする場合、
・水温
・粉の温度
・室温
・手の温度
が、とても重要になってきます。

手が温かい、冷たいは変えられないので、
水、粉、室温を調整します。

水温→湯を混ぜて35℃くらいに調整する。
手が冷たい方、雪が降るほど寒い場合は、
40℃くらいまで上げてもOK。

粉の温度→寒い戸棚から出し立てですと、
その戸棚の室温が粉の温度になります。
使う分だけ、ビニール袋などに計り、
温かい場所に置いておくのが良いです。

室温→暖房を付けて、18〜20℃くらいにして
おくと良いと思います。自分自身は厚着をして
暖かくなっていても、パン生地が寒がります。

基本の丸パン

《材料》
☆100%=300g
強力粉(春よ恋) 300g(100%)
イースト(サフ金) 5.4g(1.8%)
砂糖 21g(7%)
塩 5.4g(1.8%)
水 195g(65%)
バター 9g(3%)

《パン生地データ》
捏上温度 28℃
一次発酵 45〜50分(28℃のところ)
分割 9個
ベンチタイム 10分(30℃のところ)
成形
仕上発酵 35〜40分(32℃のところ)
焼成 210℃ (13分)

《作り方》
ボウルに砂糖、塩、水の1/3量を入れ、
カードでよく溶く。

粉全量を入れる。水を少しずつ入れながら、
粉に吸わせていく。

残りの水を半量ずつ入れていく。

後半は、水の吸えていない粉をめがけて。

台に取り出す。
水でビショビショのところがあって、
粉っぽいところがある。ではなく、
このように、どの部分も同じような
状態が理想。

イーストをふりかける。
1ヶ所にざーっとではなく、
全体的に薄く広がるように。

パラパラしている全体を押し集めて
一塊にする。

5分間、ひたすら捏ねる。
捏ね始めはベトベトするものです。
気にせずひたすら捏ねて、
とにかく材料を均一に分散させる時間です。

捏ねた生地にボウルを被せて、
その横で、手に付いた生地を取る。
乾かないうちに、本体にくっつける。

この2〜3分の間に、生地が休まって
この後捏ねやすくなる効果もあります。

10分くらい捏ねる。
本当は時間で決めずに状態で見極めるのが
理想ですが、よく分からなくなるので、
10分くらい。

捏ねていくうちにグルテンが繋がってきます。
柔らかさが出てくると、伸びも良くなり、
大きな円を描いて捏ねていける状態に
なります。

10分くらい捏ねると、表面がつるっとする。
グルテンができると、滑らかな表面に
なります。

バターを練り込む。
今回の配合はバターが少ないので、
1回で入れて大丈夫です。

多い場合は、2〜4回に分けて入れていくか、
カードで刻んで入れ込んでいきます。

バターが入りきったら、
生地の中心に温度計を差し込み、
生地温度を測る。

きれいに丸める。
張らせるのが難しい場合は、
両手をV字にして、パン生地の底部分を
窄めるとできます。
違う方向から4回やると、張りもあって、
まん丸にする事ができるはずです。

ボウルに入れて一次発酵へ。
ラップをして乾燥防止。

捏ね上がりの温度が28℃の場合は、
データ通り進めます。
28℃のところで、45〜50分。

26.5〜29℃くらいなら、
それほど心配する事なく、
データ通りに進めて大丈夫です。

あまりに低い22〜25℃の場合は、
イーストが頑張れるように、
一次発酵の前半10〜15分を少しだけ
過保護ぎみの温度のところにおきます。
35℃の設定にしてみたり。

300gの粉で捏ねた生地の体積は小さいので、
10〜15分過保護な環境においてあげると、
生地自体の温度が上がります。
でも、そのままずっと高い温度に置くのは
イーストにとって良くないので、その後
28℃のところに置いてあげます。

逆に捏ね上げ温度が30℃以上になった場合は、
涼しい部屋に置いてあげて、生地温度を
少し下げていく事で、イーストにゆっくり
働いてもらうようにします。

そして、分割見極め。

粉を付けた指で優しく触ります。
ぱーんと張りがあるなら、5分くらい
プラスして待ちます。

3㎜くらい凹んで、
ゆーっくり戻ってくる、くらいが分割の時。

台に出して分割。

その前に、生地と台に打ち粉を。

薄い打ち粉(理想!)

ぼてぼてと多過ぎ!!!

ボウルごと、スケールに乗せて、
「ゼロ」合わせ。

生地を台へ出す。
スケールはいじらずに、
空のボウルをスケールに戻す。

「(マイナス)数字」の数字が、生地の重さ。
この生地は、535gです。

台に出す時は、変な形にせず、
なるべく、まん丸に出します。(←理想!)

手に薄〜く粉を付けて、
生地全体を押して、1.5㎝くらいの厚みに
整えます。

ゴロンと丸いまま分割してしまうと、
断面の面積が多くなり、丸めにくいです。


今回は分割が9個なので、
正方形に近い丸にすると、
見た目での分割の判断がしやすいです。

12個にしたい場合は、
3:4の長方形ぎみに広げたりします。

535÷9=59.4
1個 59〜60gに調整します。

家庭用なので、だいたいでもOKです!

丸めてベンチタイムの準備をします。

下側がパンのオモテになる面。

切り口を上に一周軽く折り込む。
裏返して、手の平で押さえてガス抜き。

いきなり押さえると、
切り口がオモテ側にいってしまう事も
多いので、ここでひと手間。

ベンチタイム前の丸めは、
成形へのプロセスが始まっています。


半分に折る。
淵を上に向けて、更に半分に折る。

一次発酵の前と同様に、
手をV字にして8方向から、底部分を窄める。
底はキュッとつまんだりしなくて良い。

並べてベンチタイムへ。

成形へ。
まずは手の平でガス抜き。

半分に折る。
淵を上に向けて、更に半分に折る。

一次発酵の前と同様に、
手をV字にして8方向から、底部分を窄める。

成形の時は、底部分をキュッと閉じる。

天板にオーブンペーパーを敷く。
均等な間隔で並べる。

本来は焼成直前にクープを入れますが、
タイミングを外すと、萎んでしまうので、
ここで入れておくと安心。

慣れてきたら、焼成直前に入れてみて
下さい。

仕上発酵後。

210℃に予熱しておいたオーブンで13分焼成。




フランスパン

f:id:kikonodaidokoro:20210108211503j:plain

久しぶりのフランスパン。
1月は自主練したり、研究したり、
今後のレッスンに繋げる時間に使います。

安心して、集まってパン作りができる日が
また来ますように。

1月のレッスンの折り込み生地は、
オンラインレッスンのみで開催します。

今まではやっていなかったのですが、
デニッシュのフィリング材料が細かいので、
今回初めて材料の一部、1回分を送付する
というプランを考えています。
講習費+材料の一部+送料で3000円。
もちろん、ご自身で準備できる方は、
通常通り講習費のみの2000円となります。

急なレッスン中止となってしまったので、
今のところは23日と24日の2日連続の
オンラインレッスンのみを予定しています。

来週辺り、1月の色々な事が決まってきたら、
別のメニューを入れてみるかもしれません。
  
  
  

1月のレッスン【中止】

A)1月9日(土)10:00〜 
港南台地区センター
お陰様で満席になりました

B)1月10日(日) 10:00〜 
港南台地区センター
お陰様で満席になりました

C)1月15日(金) 10:00〜 
港南台地区センター
お陰様で満席になりました

D)1月22日(金) 10:00〜 
港南台地区センター
お陰様で満席になりました

1クラス 4名
おひとり 4000円

《メニュー》
☆折り込み生地で作るモーンプルンダー
☆もう1品(作業の流れを考えて検討中)

f:id:kikonodaidokoro:20201130192750j:plain

1回完結型のレッスンです。
ご自宅でもう一度美味しく作れるように、
お手伝いします。

終了時間は前後する場合がございますが、
デモンストレーション、実習、試食、片付け
などを含め、3時間半を予定しております。

お申し込み
kikonodaidokoro@yahoo.co.jp

お申し込みの際は、
1月のレッスン申し込み
というタイトルで、
⚪️お名前(ふりがな)
⚪️当日つながる電話番号
⚪️メールアドレス
⚪️希望のお日にち+場所

☆受け付け確認のため、
折り返しメール致します。
kikonodaidokoro@yahoo.co.jp
を受け取れる設定をお願いします。

☆予約確認のお返事は翌日までには
しております。
2日以上経っても、返信がない場合は、
お申し込みのメールが届いていない
可能性がございます。お手数ですが、
再度メールをいただけると助かります。

※キャンセルの場合は、3日前〜全額
講習費を頂戴します。材料準備のため、
ご理解頂けると助かります。

パンと粉もの 料理教室
「キコの台所」
永野有希子
  
  

モーンプルンダー

f:id:kikonodaidokoro:20210105122231j:plain

モーンプルンダー。
1月のレッスンのメインのメニュー。

緊急事態宣言のニュース一色で、また先が
分からない状況になってしまいました。
今のところ、料理室が利用できれば、
料理と試食は無し、作ったパンはご自宅で、
という形で、出来る限りのウイルス対策をして
レッスンを実施したいと考えています。

年末年始にかけて、状況が色々と変わって、
明日の緊急事態宣言の内容が出ないと、
料理室が利用できるかどうかなど、現時点では
まだ分からないようです。

お申し込み下さった方には個別にご連絡
させて頂きます。
参加が難しい方は遠慮なくキャンセルして
下さい。オンラインへ変更したい方も
ご連絡下さい。

  
  
 

スパイスカレー

f:id:kikonodaidokoro:20210105111914j:plain

今年の初カレー。
毎月届くAIR SPICEからビーフカレー。
パキスタンのニハリを元にしたという
スパイスキットとレシピでした。

f:id:kikonodaidokoro:20210105111927j:plain

最近はパンで食べる事が多いです。
食パンはシャバシャバのソースも吸い込んで
くれて食べやすいです。
 
 
 

デニッシュ 

f:id:kikonodaidokoro:20210103160651j:plain

1月のレッスンのメニュー。
やっと全種類決まりました!

組み合わせによって、間に入れている
クリームを変えています。
色々な味が楽しめると思います。

レッスンで焼き上がる風景が、パン屋さんで
あれこれ選んで並べた時のような感じに
なるといいなと想像して組み立てました。

家族構成によっては、一度に食べ切れない
場合もあるかと思います。
我が家もそうです。
なので、すぐに食べたほうが美味しいものと
冷凍、解凍、温め直しでも美味しくなるものと
半分半分くらいになっています。

  
  

デニッシュ

f:id:kikonodaidokoro:20210103092848j:plain

毎年1月か2月のメニューを折り込み生地に
しているので、お正月は箱根駅伝を観ながら
デニッシュやクロワッサンを作っています。

今年も同じ。

モーンプルンダーは、型に入れて大きめに
焼き上げる折り込み生地なので、
イメージとしてはデニッシュ食パンみたいな
感じになります。

あとは、数種類のデニッシュを作ります。
  
  
 

豚肉の角煮

f:id:kikonodaidokoro:20210102120028j:plain

いつもお正月は御節は作らず、お雑煮だけ。
今回は豚肉の角煮を作ってみました。
特にお正月料理ではないですが。

年末に録画してあった料理のテレビ番組で、
ゆで卵の殻がきれいに剥けるコツをやっていて。
今まで色んな事を試したけれど、ほぼうまく
いかなかったのに、ついにこれだ!!
という方法を知りました。
これなら何個でもゆで卵の殻をストレス無く
綺麗に剥いていけそうです。
  
  
  

今年もありがとうございました

f:id:kikonodaidokoro:20201231090030j:plain

f:id:kikonodaidokoro:20201231090034j:plain

今年は色々な事が起こった年でした。
不安や恐怖でいっぱいの日もありました。
一方で悪い事ばかりではなかったとも思えます。

こんな状況になったから始めたオンライン
レッスンでは、お引っ越しされて遠くにお住まいの
方とも繋がる事ができました。

春から夏にかけてレッスンはお休みして
いたので、その間にやり取りするメールの
言葉ひとつひとつには何度も支えられました。

9月から再開しようと思ったものの、
料理教室は不要不急で、無くてもよいもの
なのではないか、という考えが私自身の中で
どうしても消せなかった中、
港南台地区センターの副館長さんの
「料理教室は必要な事ですよ」というお言葉に
勇気が持てた事。これは忘れられないです。

教室はひとりでやっていても成り立たず、
参加して下さる皆様のお陰で形になっています。
レッスン、サークル、講座へいつも来て下さる方々、
参加はできないけれど陰ながら応援して下さって
いる方々、本当にありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

f:id:kikonodaidokoro:20201231095914j:plain
  
  

鶏肉とカリフラワーのグラタン

f:id:kikonodaidokoro:20201228145843j:plain

2016年11月のメニューにした
鶏肉とじゃがいものグラタン。

じゃがいもの部分をカリフラワーに変えて、
あとはレッスンで作ったレシピ通りで
作ってみました。

カリフラワーが美味しい今だからこその
味わい。

ベシャメルも作らなくていいですし、
そんなに手間はかからないです。

これからまた一段と寒くなるという予報も
出ているので、グラタンは温まります。
  
  
  

ドッグパン

f:id:kikonodaidokoro:20201228145428j:plain

2月のレッスンにお申し込み下さった皆様に
昨日お返事のメールをお送りしました。
日程をご確認下さい。

ドッグパンは、ソーセージを挟んだ場合、
ソーセージを噛むと同時に、
すっと噛み切れるようなパンに作りました!
  
  
  

ジャークチキンとタンドーリチキン

f:id:kikonodaidokoro:20201228115710j:plain

楽しみに待っていたオンラインライブを
ゆっくり観るために準備した
ワンプレートごはん。

当日慌てて、配信に間に合わなかったり
しないように、漬け込みの鶏肉に。

f:id:kikonodaidokoro:20201228115948j:plain

アナンのスパイスのシリーズ、
「世界のスパイス」のジャマイカンを使って、
ジャークチキンに挑戦。
挑戦と言っても、数日マリネしただけ。

ここまで夕食の準備して、気合入れて
臨んだわりに、途中で眠気が襲ってきて、
最後まで観る事ができませんでした。
残念すぎる夜でした。