キコの台所

パンと粉もの 料理教室

パンのこと

ミルクロール

2月のレッスン、初日の3日(金)は、 杉田地区センターです。 お間違いのないよう、お越し下さい。私も間違えないようにしないと。2月3日は杉田です!

かぼちゃのパン

2月のレッスン、メインのミルクロールの 生地から一部をかぼちゃのパンにします。マッシュポテト、かぼちゃのペーストは、 加熱されたデンプンが加わるので、 パンに独特の柔らかさを出します。 でも、粉の一部を置き換えたり、 一歩間違えるとパサつく事も…

朝ごはん

2月のレッスンのパンは ハムチーズを挟んでも、ジャムでも。バターロールの時より砂糖控えめです。 何でも合います。角が痛いので、切り込みの方向を変えました。 これで上顎も安心です。2月12日(日)空きあります。 もしご興味のある方いらっしゃいました…

フランスパン

自主練パン。 まだまだ練習中。 2月の料理のパン粉になります。

パリザーブロート

3月のレッスンのパン。 バゲットではないけど、パリのパンという 名前のパンが、ドイツのパンの本に よく載っています。3月は久しぶりに食事パンを作ります。 細長いので、バナナのように曲がらない 成形のコツもお伝えしたいです。クープも頑張ってきれいに…

ミルクロール

2月のパン。 角が上顎に刺さって痛い気がするけど、 この成形やりたいんだけどなぁ。 というモヤモヤがありつつ。1本クープも試作してみようと思います。

肉まん

来週の港南台地区センターのパン講座、 メインのメニューは肉まん、あんまんです。2011年に通っていたパン教室の師範科の 課題だった蒸しパン。 その生地の味が好きで、ずっとレシピにして きていましたが、見極めがけっこう難しく、 萎みやすいので、試作し…

クロワッサン

昨日焼いたクロワッサンは今月のレッスン用、 これは12月に私が習ったクロワッサンの復習。1月15日のオンラインレッスンの方には 今日、明日中にレシピと準備等ご連絡致します。 遅くなって申し訳ありません。デトランプの作り方は動画を撮りました。 これは…

クロワッサン

今週末は1月のレッスンが始まります。クロワッサンをメインに、 パンオショコラ、クイニーアマンを作ります。折り込みが終わるまでは暖房を付けないので、 服装は調整できるものでいらして下さい。

クロワッサン

毎年箱根駅伝をテレビで観ながら 折り込み生地の試作をするのがお正月でしたが、 今日は生で観戦しに行って、 それからのクロワッサン。駅伝すごかったです。

クロワッサン焼き納め

今日もクロワッサン。 焼き納めしました! 今年はレッスン、サークル、講座など、 沢山の方にご参加頂きました。 どうもありがとうございました。ひとりでやっていても教室にはならないので、 参加して下さる方がいらっしゃって、 やっとレッスンが成立しま…

ミルクロール

2月のレッスンのパンは、 ミルクロールを作ります。リッチな配合なので、手捏ねだと とても捏ねにくくなってしまうのですが、 ベトベトする要素を全部前種に入れて 捏ねやすく、きちんと膨らむように 工夫しています。食事に添えても、サンドイッチなどにし…

クロワッサン

クロワッサン、1月のレッスンの試作中です。 先日、久しぶりにクロワッサンを習える 機会があって、そこで学べた事と、 私のレッスンの環境でできる作業行程とを 擦り合わせしています。昨年までとは、ちょっと違うやり方も 取り入れます。材料の選び方も、…

パネットーネ

昨年初めて買って食べて、すごい衝撃を 受けたバーギスのパネットーネ。 今年は円安の影響もあって よりお高いお値段でしたが、どうしても 食べたくて買いました。朝ごはんは、パネットーネの日が多かった12月。 残りあと一切れに。並べて食べ比べとかはして…

シュトレン

今年のシュトレンに参加して下さった方から 美味しくできて、周りの方からも好評でした、 というご連絡を頂けて嬉しかったです。ちょっとだけ生地の配合を変えた効果が あって良かったです。

ヴァーノチュカ

来週の港南台地区センターのクリスマス講座、 チェコのヴァーノチュカ、配合も決めて、 こんな感じのパンになりました。ヴァーノチュカは食べた事はないけれど、 色々調べて、自分なりのレシピに。一生懸命捏ねるとふわふわ。 3階建ての断面はかわいいです。…

クロワッサン

先週クロワッサンの勉強に行きました。 今までやった事がない行程をいくつも 教わって、なるほど〜そうやってやるのかぁ と思った部分と、まだまだ頭が整理できて いないところと。1月までに色々実験と練習して、 昨年までとは違うクロワッサンが作れる レッ…

パネットーネ パンドーロ

今年も買いました。 パネットーネとパンドーロ。 香りがとても良いです。 いつか自分でも作れるようになりたいけれど、 今の知識と技術では到底無理です。 パネットーネ風みたいのなら作れるけれど。シュトレンはこの20年くらいで 定着してきている感じがし…

シュトレン

贈り物用はこんな感じで包みました。 富澤商店とダイソーで完成!

シュトレン

今日は友人から頼まれたシュトレン 7台焼きました。1日がそれで終わってしまった〜。 前はもっと短時間で作れていた気がするのに。

朝ごはん

ヴァーノチュカの試作で朝ごはん。 たぶんこんな風に食べるパンではないと 思うけれど。 ハムチーズサンドでも美味しい。3階建てのパンの断面はこんな感じ。 かわいいです。

明日から12月

料理はこんな感じに決めました。試食用のパンも焼き上がりました。 今回のマフィン型はけっこう大きいので、 試食には大き過ぎるので小さいサイズに。 柔らかい生地なので、型に入れるほうが 向いています。12月お申込み下さった皆様、 お待ちしております。

厚焼き雑穀マフィン グリッシーニ

毎回レシピの完成と確認はぎりぎり。 型の大きさも決めました。港南台のパン講座と今回のレッスン、 配合はかなり違うので、両方来て下さる方も 楽しんで頂けるのではないかなと思います。雑穀が入るので、いつものパンと違う 食感になります。おまけで今回…

シュトレン オンラインレッスン

シュトレンのオンラインレッスンでした。 今年は少しだけレシピを変えました。 それが美味しさにちゃんと繋がって いたらいいなぁと思います。ご参加ありがとうございました。 あと数台美味しくご自身で仕上げて下さい。初めて真ん中にマジパンを入れるのを …

ヴァーノチュカ

12月の港南台地区センターの クリスマス講座で作るのは、 チェコのパン、ヴァーノチュカです。今回とても沢山の方にご興味を持って頂き、 嬉しいです。このパンのアイデアを下さった 副館長さんにも感謝でいっぱいです。https://www.chikusen.ne.jp/konandai…

シリアル入りマフィン

12月のメニュー、 マフィンの大きさと配合 決まってきました。

フランスパン

シュークリームがひと段落したので、 パン自主練。 前よりも香りも食感も良くなってきた 気がします。1月のレッスンは、 毎年恒例のクロワッサンとデニッシュです。 もう少ししたらご案内出します。

シュトレン

今年のシュトレンのレシピを決めました。 来週23日のレッスン、 27日のオンラインレッスンで作ります。昨年のレシピでも十分美味しいと自分では 思っています。リアルもオンラインも、 毎年習いに来て下さる方がいらっしゃるので、 より美味しく改良していこ…

焼きピロシキ

来週の港南台地区センターのパン講座、 焼きピロシキを作ります。

シュトレン

昨年のレシピをじーっと眺めながら、 机の上で考えてきました。 より美味しくするなら、 どの辺りを変えようかなぁ、と。今日は今年のシュトレン、初焼き。スタンダードなタイプのシュトレンなので、 フィリングも生地も、ものすごく変えては いません。1週…