日々のこと
明日の試食のパンは小さめです。 この大きさもいいかなぁと思います。先月の水餃子の時の豆苗。 5パック分ワサワサ育ちました。
明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 近所の高台に登って見た初日の出。 きれいに見えました。
飛行場から歩いて40分くらいのところで 食べた皿うどん。 お店によってぜんぜん違う味だけど、 どこも美味しい!私たち以外の地元の方は、ここのお店では 誰も皿うどんを注文していなかった。 ラーメン、チャーシューメン、焼きめしとか。 そういうのも美味…
ふだんラジオを聴くのが好きで、 家にいる時はほぼラジオを聴きまくって いるのですが。好きな番組の中で紹介されていて、 ずっと行きたかったお店にやっと来れました。今年の6月に来た時はお店が臨時休業していて。 再開したのを知って、今回何年か越しに …
先日買ったばかりのハンドミキサー。https://www.kai-group.com/store/products/detail/6565何年か前にも一度買って使っていて。 その時はこれの上のグレードのでした。 使いやすくて気に入っていたのに、 ホイッパーの間にゴムベラを挟んでしまい、 自分で…
明日から9月のレッスンが始まります。2014年の9月から始めたこの教室は、 9年目に入ります。自分の家とアシスタントしていた教室の オーブンや発酵器以外使った事がなく、 生徒さんが捏ねたパンを発酵させて焼く、 というのが怖くて、最初は手打ちパスタや …
今週末から始まる9月のレッスンのメニュー。 試作のパンで朝ごはん。くるみの角食は翌日だったら、 そのまましっとり楽しめるように。 トーストしたら、くるみがより香ばしく、 サクサクするように、という配合を 目指しています。*☆お知らせ 10月のレッス…
写真教室に行ってきました。いつか習ってみたいと思いながら、 ずっと自己流で適当に撮っていました。基本の物の置き方やカメラの操作、 いつも通りの自分の写真と、 先生が付いてアドバイスがありながらの撮影は 勉強になる事が沢山ありました。*先生のご…
本棚に料理とお菓子とパンの本が いーっぱいあります。 よく眺めているものもあれば、 最近はぜんぜん戸棚に入りっ放しの本も。いつか何かの時に役に立つかも、と思って、 なかなか簡単には手放せないでいましたが、 少し整理をしなくては、というのと、 頼…
差し上げます、 というか、もらって下さい。クッキーの型、お皿など。買ったものの、あまり活躍しなかった型など。 いつか使うと思って取ってあったけれど。 こないだの秋に焼き菓子を沢山作っても 使わなかった型は、私はきっとこれからも 使わないんだろう…
近所の散歩コースの途中の高台で 初日の出を見ました。雲がなくてきれいに空でした。手前が海で、向こう側が千葉。 その向こうから太陽が昇ってきます。今年もどうぞよろしくお願いします。
今年もありがとうございました。 2021年は2020年よりはちょっとは 前へ進んだような気もします。レッスンへのご参加、陰ながらの応援など、 沢山の方に助けられてレッスンを続けて これました。来年も楽しく美味しいものを作る時間に できるように活動してい…
ホシノ酵母を使ってカンパーニュを 焼いてみました。ホシノ酵母の教室に通っていた時期も ありましたが、その頃はなんだか難しく 考えていたのか、なかなか上手く 作れませんでした。パッケージに書いてある通りに、 種起こしをして、冷蔵保存しておけば、 …
新年明けましておめでとうございます。 2021年もどうぞよろしくお願い申し上げます。* * *毎月習っているパステル、12月の作品より。 描いたのは一応私ですが、 素晴らしい型紙を準備して下さったのは、 宮川先生です。
今年は色々な事が起こった年でした。 不安や恐怖でいっぱいの日もありました。 一方で悪い事ばかりではなかったとも思えます。こんな状況になったから始めたオンライン レッスンでは、お引っ越しされて遠くにお住まいの 方とも繋がる事ができました。春から…
今日もフランスパンでした。 ものすごく暑くなる前に、 もう少し進歩させたい。でも前よりだんだんと分かってきました。3週間くらい前に、冷蔵庫の野菜室で 発見された、芽が出てしまったじゃがいも。 芽を取って食べるというレベルを過ぎていたので、 プラ…
友達にオンラインパン教室したらいいのに、 と言われました。 地区センターが閉館してしまってから、 何度か頭に浮かんで、色々考えてみるものの、 3時間半も、オンラインに参加してくれる人 なんているのかなぁと悩んで、消えて、 というのを繰り返していま…
焼いたロールキャベツ。「カプネッ」という料理名で載っています。 この本を買ったのはいつだったのか。 日焼けしてボロボロ。 この本の料理写真家さんが私は大好きで、 写真だけ眺めているだけでもいい気分に なれます。レシピの下に書いてある、 料理に纏…
今日から4月。 たまには桜の写真載せようかな、 と思っていたら、1日中雨で断念。最近楽しみなのが、よく通る道沿いの 御宅の柵越しにいる柴犬に会う事。 でも雨なので、今日は会う事が叶わず。 通る度に立ち止まって、話しかけていたら 覚えてくれたような…
今日は3月最終日。 2月に地区センターまつりが中止になり、 料理室の利用ができなくなった頃、 まさか今日の世界や日本が、 こんな状況になっているとは想像して いませんでした。遠いところで起こっている事、 自分には直接は関係のない事、 そんな風に感じ…
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。写真は、 パステルの宮川渥子先生のお教室で 作った絵より。 型紙は先生作。
クリスマスシーズンのレッスンで いつか作ってみたいクグロフ。 美味しく作るには冷蔵発酵かなぁ、 そうすると捏ねないからつまらないかな、 などと考えながら焼いてみました。*優しく温かい雰囲気を作って下さる方々に 囲まれて、楽しくレッスンができまし…
今年もどうぞよろしくお願い致します。
今年最後に焼いたのはクロワッサン。 来年は、と言っても、 実は今週末が1月のレッスンの始まり。今年は、 港南台地区センターでのパン講座、 磯子地区センターでのケーキ講座、 杉田地区センターでの子供の講座、 新しい事にチャレンジさせて頂けた 年でし…
久しぶりのカレー。 『カレーの学校』関連のイベントで バングラディシュのカレーを習って きました。 お店のシェフのデモンストレーション でした。サラサラ、シャバシャバ、 スパイスの種類も使う量も少ない、 優しい味でした。生徒さんから頂いたミニパン…
カレーのイベントに参加してきました! 初めての鳥取。鳥取砂丘は想像していた以上に、 素敵な場所でした。 3種のシーフードカレーも、 どれも美味しかったです。
無事に終わりました。 小学生ってどんな感じなのだろう、 という心配に、色々アドバイス下さった 皆さま、どうもありがとうございました。12人、とても良い子達ばかりで、 説明もちゃんと聞いてくれて、 作業も真面目に取り組んでいました。ハートの形のピザ…
1月から7回の日程で開催された 「ほぼ日」とカレースターの 水野仁輔さんによる『カレーの学校』8期、 終わってしまいました。今まで通った事のある料理教室や、 料理関係の仕事で出会う方たちとは ちょっと違う人たちの集まりでした。最初は申し込み前のイ…
またパンや料理を作り始めようと 思っています。 私にしては珍しく食欲がなかったのですが、 ようやく復活してきました。皆さまもどうぞお気をつけ下さい。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。