お菓子のこと
クロカントトルテの確認。まだまだ先だと思っていると、 あっという間に来ます。 毎回何でもそうなのですが。本当はコーヒー生地です。 計量忘れてプレーンに。 それでも意外と味は変わらない。 クリームのほうが強いんだなぁ。明日から3日間は、クロワッサ…
今年は行程を少し変えました。 そうしたら、軽さも出て変わったので、 その点が伝わったらいいなと思っています。
今年の初焼きはこんな感じになりました。 良いスタートです。
今年も沢山の方にレッスンや講座に、 ご参加頂きました。 どうもありがとうございました。こんな風に続けていられるのも、 優しい生徒さんに囲まれているからで、 幸せな事だなと思います。 本当にいつもありがとうございます。*明日実家に持って行こうと作…
こんな感じのデニッシュを作ります。クロワッサンは皆さんに作って頂き、 私がデモでデニッシュ生地を折ります。今回は2種類の折り込み生地のレシピを お渡しできる予定です。
昭和のツッパリみたいのもいますが、 とにかく軽いクロワッサンが焼けています。今のところ、調子が良い。 折り込みの自主練は順調です。やっぱり秋にパイをやっておくと違います。皆さんのクロワッサンが上手に行くように サポート頑張ります。
1月のレッスンの試作。毎年、年末年始はクロワッサンの折り込みを 毎日自主練します。折り回数を変えたら、サクサクになりました。 あとは、その分の生地の寝かせの時間との やりくり、カットの大きさどうしよう、など。レッスンだと、ある程度の時間の中で …
レッスンが終わって、 昨日の午後もう一度作りました。 我が家用のビュッシュドノエル。外側がチョコレートが良いという希望だったので、 レシピのクリームを逆転させて塗りました。 本物の木っぽくなります。 可愛さはマロンクリームが外側の 今年のレシピ…
今年も買いました。 パネットーネ。*昨日のビュッシュドノエルにご参加下さった 生徒さんのデコレーション。 写真を送って下さいました。 帰ってからも楽しんで頂けて嬉しいです。
ビュッシュドノエルをレッスンでやるのは 初めてでした。皆さん、きれいにできました。 切り株本体だけを仕上げました。 デコレーショングッズは、 お家で楽しく飾って下さい。デモンストレーションのケーキを 皆さんに試食用にお渡しした端っこを 食べたら…
昨日は毎月1回通い始めたドイツパンの レッスンの日でした。シュトレンでした。 南ドイツで先生が昔習ったレシピだそうで。 パンぽいタイプで、私にはパウンドケーキの ようにも感じました。クラスのメンバーの方のお店のシュトレンや 有名店のものも並べて…
働くキコリたち。チョコクリームとマロンクリームを使って 仕上げています。皆さんにはかわいいサンタを準備しています。 レッスンでは切り株まで仕上げて、 デコレーショングッズは帰りにお渡しします。 お子さんと一緒に飾って仕上げるのもいいですし、 帰…
明日の講座のための準備。 12人分+デモ1台 13台のシートバターとデトランプ。試食用のガレットデロワを2台焼きます。今日1日だと絶対終わらないので、 何日も前から計画的に粉の計量など やれるものを順々に進めてきました。折り込みは難しいので、出来る限…
モーンシュトレンを作りたいという ご希望があったので、今月のレッスンの メニューになりました。2020年に杉田で、 2021年に港南台で、 クリスマス講座で モーンシュトレンを作りました。その時は最大限頑張って作ったレシピですが、 何となくフィリングの…
今月のレッスンのメニューのひとつ。ホールケーキも良いけれど、 シュトレンやクッキーと一緒に、 ワンプレートで盛り付けたらどうかな、 という考えから、赤の入った焼き菓子を 選びました。ワンボウルで気軽に作れるので、 お菓子作りに苦手意識のある方も…
今月後半に2回、レッスンします。 只今試作中です。 味はだいたい決まりました。マロンクリームと、 チョコレートクリーム、 2種類を使って作る予定です。あとはデコレーション。 切り株にはキコリなのですが、 シュールなので、もう少し可愛いサンタを 選ん…
今週土曜日のレッスンの確認。昔はパイは全然作れなかったけれど、 練習すればできるようになるんだなぁと。 すごく上手な人からしたら、 そんなでもないけれど、 昔から比べたら、美味しく焼ける生地が できるようになったと自分では思います。何度かお世話…
来週月曜日のグループレッスンの方の希望で、 モーンシュトレンを作ります。何年か前に港南台地区センターの クリスマス講座で作ったのですが、 今回は新たにレシピを変えました。ドイツのお菓子の本を参考に、 モーンペーストと成形をやってみました。
友人に頼まれたシュトレン。 旅立っていきました。冷蔵庫に空きができました。
もう少しキラッとした色が入る予定です。明日 1月30日(土)シュトレン(杉田) 明後日 12月1日(日)クッキー缶(港南台)場所のお間違えのないよう、 お越し下さい。
日曜日のクッキー缶のレッスンの仕込み。 ジャムを煮ています。クッキー缶にどうやって詰めたら、 きれいにまとまるか、 そんな事を考えながら設計しています。7種類くらい焼きます。 ある程度の時間寝かせる必要のある生地は 仕込んで行きます。 絞りとか、…
来週火曜日のお菓子のレッスン。ブッセは基本の動きがいっぱい詰まっている レシピなのだなと、改めて感じながら 作りました。2種類の味になります。クッキーレッスンの缶と敷紙が届いて、 ワクワクしています。 どんな風に詰めようかな。
シュトレン、今年の1回目を作りました。 バターが多い生地は乳化が大切だと思っています。 そのために仕込みが2段階になっています。それにしても、 シュトレンの焼き上がりは映えない。 ただの茶色い塊。来週のレッスンの試食用になります。そして、明日は…
明日の試食分が焼けました。上と下の生地の配分も、 回数重ねるとちょうど良くなってきます。今まで沢山失敗してきた中で、 こういう風に手を動かすと良いと思う、 というのを伝えています。色々言い過ぎて混乱させてしまう部分もあり、 反省もしつつ、皆さ…
明日のレッスンの試食が焼けました。段々と食パンが良くなってきました。 ワインセラーで16時間くらい発酵。 タッパーからちょっと溢れていました。ですが今日もなんとか焼き上がりました。
シート作り。 レッスンが4回目とかになってくると、 慣れて楽だと感じますが、まだ大変。クロワッサンよりは面積が小さいのと 発酵がない分、作るのが少しだけラクです。
明日から11月。 コンヴェルサシオンのレッスンが始まります。まだまだ暖かい日もあるようで、 心配な点は多いです。 一昨日、昨日くらいの気温だと、 上手く作りやすいですし、 湿度が低いほうが、パリパリが保てると 思います。焼き菓子作りに合う気候と、 …
もうすぐ11月。 今年もあと2ヶ月なんだと思うと、 意味もなく焦ります。気温が高くなる日もありそうです。 今日くらいだと作りやすいのですが。頑張りましょう!
明日のレッスンの試食用を焼きました。一般的に、パイと呼ばれるパーツには 何種類かあります。今回はその中の、パートブリゼです。 11月の通常レッスンのパイは、 パートフィユタージュを使います。パートブリゼについて、動画を撮りました。⚫︎パートブ…
来週のケーキ基本クラスの6回目は、 バナナのタルトを作ります。6回を通して、 基本のパーツを順々に作ってきました。私がケーキを習っていた時期は、 毎月1回通っていました。 最初の1年は地味なケーキが多かったですが、 基本の動きを丁寧に習えて良かった…