キコの台所

パンと粉もの 料理教室

料理のこと

コジード

コジード。 今日もポルトガル料理から。スペイン料理だとコシード。 何回も作った事のあるコシードと似た ポルトガルのコジード。コジードのスープで炊くごはんも 作ってみました。

鱈のグラタン

ポルトガル料理から 鱈のマヨネーズグラタン。魚料理は生臭くなってしまったり、 色々失敗が多いけど、今日はうまくいきました!

トマトのサラダ

しばらくポルトガル料理の予習。この本に載っている料理を作ってみます。

キーマカレー

最近近所のどこかからスパイスカレーの 匂いがする事が時々あります。 ルウカレーではなくて、スパイスの香りが。先日ひとつ下の階にネパールの方が 住んでいる事が分かりました。 斜め下だし、換気扇の位置も近いので、 あのお家からか、と納得。どうしよう…

ケーニヒスベルガークロプセ

港南台地区センターパン講座、 3月のテーマはドイツです。料理は肉団子のクリーム煮。 ケーニヒスベルガークロプセ、という 街の名前が付いた料理です。ブレートヒェンに合わせて作ります。「おばあちゃんの・・・」 「懐かしの・・・」 「ドイツの伝統料理…

レモンライスとココナッツキーマカレー

第2水曜日はオンラインつきいちスパイスカレー。 メタバラッツさんのオンラインレッスンに 参加しました。ずっと憧れていたレモンライスを習う事が できました。今回のカレーは好みの味でした!

クレープのグラタン

3月の料理はクレープのグラタンに決めました。あれにしよう、これにしよう、と 考えているうちに、日にちが過ぎて。 やっと決まりました。オンラインの方には、今週中に レシピと説明などお送りします。 材料はそんなに特別なものはないです。今月のパンはシ…

鶏肉の煮込み

鶏肉の煮込み。毎日、昼間は4月のようで、 夕方になると急に寒くなる。何を食べるのがいいのかなぁ、 美味しく感じるのかなぁと悩みます。

ボロネーゼ

先月のラザニアのレッスンで作ったラグー、 残っていたのでパスタにしました。レッスン用に気合い入れてちゃんと作った ソースはやっぱり美味しい。 使い道を変えてもビシッと味が決まる。ラザニアのラグー、レシピを持っている方は 作ってみて下さい。 色々…

豚肉の煮込み

ソミュールで漬けた豚肉と トマト、セロリ、ニンニク、玉ねぎ、 白ワインとオリーブオイルを入れて オーブンで2時間。柔らかく美味しくできました。

鶏肉のノルマンディー風

3月のレッスンでは、 この料理にしようかなと思っています。

白身魚のパイ

残っていたパイ生地で作りました。パイで包むと蒸し焼きのようになります。 パイを壊すと、フワッと良い香りがします。パイ包み、色々楽しいです。

肉巻きトマト煮

2月のレッスンの料理の肉のフィリング、 薄切り肉に包んで焼き付けてから トマトで煮込みました。

ラザニア

久しぶりなので、味も大きさも容器の事も 色々不安で何回も確認。明後日のレッスンの最終確認。

くるみレーズンパン

明後日の港南台地区センターのパン講座。テーマの国はフランスです。くるみレーズンパン チキンのトマト煮あとは簡単な焼き菓子を作ります。 楽しんで頂けたら嬉しいです。

葉野菜の溺れ煮

来週のラザニアのレッスンのメニューのひとつ。 じーっと待っているだけで出来上がります。野菜もいっぱい食べられるし、 半端に残っている野菜を刻んで入れれば 無駄もない。

スパイスカレー

第2水曜日だったので、 メタバラッツ先生のオンラインつきいち スパイスカレーの日でした。今日のメニューは、 ⚫︎牡蠣カレー ⚫︎牡蠣のアチャール でした。牡蠣は大人になってから食べられるようになり、 でも、カレーに煮込まれていると怖いので、 私は白身…

ラザニア

久しぶりのラザニア。 何年ぶりなんだろう。教室始めて4ヶ月目くらいのメニューでした。 そのレシピで作りました。 パン教室をやりたくて始めたのに、最初は 知らないオーブンで焼くのが怖くて。 粉を使ったパンではないメニューを 作っていました。8年前の…

ミートボールのきのこソース

2月になりました。 明後日からミルクロールのレッスンです。料理ではパイ包みを作ります。 フィリングは色々応用効きます。 ぜひ活用してみて下さい。*3月5日(日) 1回のみの特別レッスンを企画しました。 もうすぐ暖かくなってきてしまうので、 折り込み…

ミートパイ

ソースも決まりました!

ミートパイ

2月の料理はミートパイを作ります。 形は決まりました。 あとはソースだなぁ。前回も考え過ぎてダメでした。 今日も別方向に考え過ぎて合わず。もう少し考えます。

鶏肉のトマト煮

いつも作っているトマト煮は 何回も作り過ぎて飽きてきたので、 今回はフランス料理のシェフのレシピから 作ってみました。違う風味のソース、新鮮に感じて美味しい。

ミートパイ

2月のレッスンの料理はパイ包み。 折り込み生地が上手くいっているので、 この勢いで料理にも取り入れてみます。ソースと成形はまだ検討中ですが、 パイに包んだ料理をやります。当日は事前に作った生地をお持ちします。オンラインレッスンでも成形部分は デ…

中華のおかず

土曜日の水餃子のレッスン。水餃子の他に、普段の夕食やお弁当にも 活躍できそうな中華おかず2種類やります。あとは、パイ菓子。 今回、私の日程の都合でおまけのデザートが 作れない、焼き立てのほうが美味しい、 という理由で、おまけのデザートは皆さんに…

水餃子

今週土曜日は水餃子のレッスンがあります。過去のレッスンのメニューから。 2017年だったので、もう5年も前になるのかと ちょっと自分でもびっくりしました。私が水餃子を作る時には白玉粉を生地に 入れるのですが、富澤商店にずっと無くて。 いきなり白玉粉…

肉まん

来週の港南台地区センターのパン講座、 メインのメニューは肉まん、あんまんです。2011年に通っていたパン教室の師範科の 課題だった蒸しパン。 その生地の味が好きで、ずっとレシピにして きていましたが、見極めがけっこう難しく、 萎みやすいので、試作し…

鶏肉のグラタン

久しぶりに鶏肉のグラタン。 やっぱり冬に美味しいです。

とり天

何が食べたいかなぁ、と考えていたら、 夏に行った大分のとり天を思い出して。 やっぱり美味しい。今年出会った料理の中でナンバー1! 別府湾の景色が忘れられないくらい良くて いつかまた行きたいです。 そこでもう一回本番のとり天を食べたいです。

パエリア

久しぶりに作りました。豚肉と舞茸だけ。 見た目は地味で茶色っぽいけど、 具からちゃんと出汁が出てきて 美味しく仕上がりました。

フライドポテト

クリスマスディナー、と言っても、 フライドポテトを揚げて、 ステーキを焼いて。ステーキは、グリルパンで焼くと、 溝に肉汁や脂が落ちて、それが焼けて 薫香のように肉に纏うのがいいです。 最初はシマシマかっこいい、と思って、 買ったグリルパンですが…